日本更生保護協会主催オンライン講演会のご案内
不登校を大人はどう理解するか?-「生きる力」はきみの中にあるということ-
申込締切日 7月31日 お急ぎください。
更生保護法人日本更生保護協会主催で、今年度もオンラインによる講演会(YouTubeで8月22日から7日間限定配信)が下記のとおり開催されます。
誰でも参加できますので、講演申込フォーム(リンク先)からお申し込みください。7月31日が締切日ですのでお急ぎください。
記
第8回 8月22日(火)10時~ 28日(月)22時
講演題
不登校を大人はどう理解するか?
-「生きる力」はきみの中にあるということ-
〈講演時間 約100分〉
第1部:年々増え続ける子どもたちの不登校。身近にいる子どもが不登校になったら?子どもが不登校になって悩む親から相談されたら?あなたはどうしますか。
不登校と向き合うための基礎知識、不登校の支援について基本的な考え方をお話しします。
第2部:日本更生保護協会刊行「『生きる力』はきみの中にある」の12のワークを紹介。実際のワークを一緒に体験しながら、子どもたちの生きる力について考えます。
講師 立正大学心理学部教授
「生きる力」はきみの中にある 著者
鹿嶋 真弓 先生
博士(カウンセリング科学)
東京都内の公立中学校教員、逗子市教育研究所長、高知大学教育学部准教授、高知大学教職大学院教授を経て、2019年4月より立正大学心理学部臨床心理学科特任教授、2022年4月より同大学教授。
