日立地区BBS会主催 第6回料理交流会を開催





日立地区BBS会は25/6/21(土)に日立市内の大沼交流センターで第6回料理交流会を開催しました。水戸保護観察所から職員をお招きし、日立市保護司会から2名、更生保護女性会から2名、水戸地区BBS会(常磐大学)から2名、日立BBS2名の合計9名で交流会を開催しました。
今回の交流会は時間の制約があるため事前に作る料理は決めておくなど、予めの調整をしましたが、担当などは決めておらず、調理も自然に分担が決まるなど、自主的に判断して積極的に行動する交流会になったと思います。
交流会では保護司会から、市内の治安状況や、更生保護の在り方、非行や再犯を起こさせないための家庭の大切さ、協力雇用主への積極的なアプローチなど講和を頂いた。また、更生保護女性会からは市内の小学校などで実施している「万引き防止紙芝居」の取り組みについて紹介があり、お互いに日頃の活動を報告する意見交換会となりました。それぞれ各会(保護司、更生保護女性会、BBS会、保護観察官)の関係者が、お互いの近況や各会の事を知り合い、身近な存在として感じる良い機会になったと思います。
今年からBBS会に入会し活動に初めて参加する水戸地区BBS会(常磐大学)の会員からは「保護司会の話が聞けて参加して良かった」と話していました。
茨城県BBS連盟や県内の各地区会(日立・水戸・石岡・土浦)では、水戸保護観察所や関係団体とともに社会を明るくする運動や社会貢献活動、更生保護ボランティア等に積極的に取り組んでいます。茨城県BBS連盟の活動に息の長いご支援を賜りますようお願いいたします。